QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Aug 20, 2025

[農家(刈)] 開拓32日目朝 裏庭草刈り 竹倒し [耕作放棄地再生を目指して]


裏に回って草を刈るまるそうデス。うちの敷地じゃないけど。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の朝の作業になります。

 今日は開拓現場からちょっと離れて、裏庭の方へやってきました。今年は開拓作業の方に手を取られていたので、裏庭方面が手つかずに。このままでは、こちら側が緑に飲まれてしまうので対処にやってきました。

 が、実は、裏には去年うちに結構大規模に対策作業をしています。そのため、今年はそれほどハードな作業はしなくても草刈り+αぐらいで済みそうです。

 画面右側に見える白い建物がウチです。その下に豚っパナみたいなコンクリートブロックが並んでいますが、そこまでがウチの敷地。そこから数メートル幅で「道」があるハズなのですが、完全に埋もれています。その「道」は画面奥に続いており、右側に曲がってからかなりの下りになっています。画面左側手前は建築会社さんの資材置き場、画面左奥はまた別の耕作放棄地で竹や謎樹木の林になっています。

 例によって左の耕作放棄地からの「道」を超えて、竹、葛の侵入が激しいです。この「道」、所有者(町?)が管理してくれるといいのですが、全く放置になっています。放棄地に放棄道が重なって、もう緑のジャングル。ジャングル化を食い止めるために間にある「道」の管理作業をするのが今回のメイン作業です。

 基本は草刈り機で刈り払い、時折、大型ハサミに持ち替えて、越境してくる竹を刈り取ります。

 奥側は下りになっているため、奥に行ってしまうと作業の様子があまり撮れておりません。ソコがメイン作業なんだけどなぁ。

 また、右の豚鼻コンクリートブロックの上がうちの裏庭です。終盤ではそちらの刈り取りも行っています。

 今回は開拓地とはちょっと離れて、裏庭の作業でした。裏庭が落ち着いたので、これで安心してまた畑作業に戻りたいと思います。

Posted at 15:29 in Famer | Comment () | Edit

[今日のBrothers] 最速最高シャッターガール 難易度7 [stepmania]


風神録地霊殿あたりは結構やったまるそうデス。縦シューはお好き?。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

 今回はゲーム「東方文花帖」から「風神少女」のアレンジ曲である「最速最高シャッターガール」を踏んで頂きました。

 東方シリーズの最新作、「東方錦上京」の発売に合わせてStem上で東方シリーズの旧作がセール中ですよー(2025年8月20日現在)。

 長男(奥)も、次男(手前)も難易度7です。小気味よく動く子供たちが可愛いですね(親ばか)

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。

Posted at 05:55 in Diary | Comment () | Edit

Aug 19, 2025

[農家(掘)] 開拓31日目午後 竹チップ散布 すき込み 畝立て 透明マルチ貼り [耕作放棄地再生を目指して]


ちょっと畑っぽくなってきてテンション上がるまるそうデス。1ヶ月は手がつけられませんが。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の夕方の作業になります。 畑候補地1号の作業を続けていきます。

 今回の作業は大きくわけて3点です。

 1.米ぬか・竹チップのすき込み
 2.畝たて(谷掘り)
 3.透明マルチかけ

 まずはすき込み。動画を撮る前に撒いておいた米ぬか、そして粉砕作業で作った竹チップを、畑予定地の土地にすき込みます。土壌改良材として、排水性、保水性、土壌養分の補給、Phの調整が狙いとなります。今回は電動耕運機を使ってみましたが、事前に掘り起こしてほぐしておいた土でも様々に噛みまくり(涙)。回転の早さよりトルクで勝負して欲しいと思う今日この頃。

 次に畝立て。山を作る事でほぐした土の厚みを増やすこと、また、山にする事で排水性を上げる事が目的です。最初は耕運機で土を寄せていましたが、パワー不足につき剣先スコップに持ち替えました。山を作るほど土が無いので、谷を掘って相対的に高さを稼ぎます。

 最後に透明マルチがけ。漉き込んだ米ぬかや竹チップは細菌達に分解していただきます。彼らが活動するにはそれなりに温度が必要です。そこで、透明マルチをかけることで保温・保湿を狙います。マルチには透明なもの、黒いもの、シルバーのもの等があります。その中でも透明マルチは光の透過率が高いため、したの土地の温度上昇には有効です。逆に防草にはほとんどなりません。驚いたのは、透明マルチをかけていったら、速攻で内部が曇っていった事です。本来はマルチの縁を埋める事で密閉する必要があるのですが、被せるだけでも保湿・保温効果はありそうです。

 細菌&太陽パワーでガッツリ温度をあげ、竹・米ぬかを分解しつつ、他の雑草の種や根っこも分解してくれるといいのですが。ざっくり1ヶ月ぐらいこのまま保持しておきたいと思います。

image image

 といった所で、今回の開拓はこの辺りまで。まだまだ開拓していきますよー。

Posted at 10:57 in Famer | Comment () | Edit

[今日のBrothers] Night of Nights 難易度7 大丈夫です履いてますよ(長男)[stepmania]


撮影開始が遅れてしまって間に合わなかったまるそうデス。色々準備があるからちょっとまってぇ。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

 今回はゲーム「東方花映塚」から「フラワリングナイト」のアレンジ曲である「Night of Nights」を踏んで頂きました。原曲よりこちらのアレンジ曲の方が有名になってますね。

 長男(奥)も、次男(手前)も難易度7です。

 というか、長男よ、半ズボン履け。ノーパンに見えるで。

 なかなかのマラソン曲です。休み無くひたすら続くノーツが忙しい曲ですねぇ。

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。

Posted at 06:37 in Diary | Comment () | Edit

Aug 18, 2025

[農家(掘)] 開拓31日目朝 電動耕運機始動!→瞬殺!(涙)。 スコップで地道に掘り起こし&根っこ抜き [耕作放棄地再生を目指して]


こうなることは半ば予想していたまるそうデス。ショックなんかじゃないモン!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の朝作業になります。 引き続き、防草シートをめくった畑候補地1号の耕耘を続けていきます。

 まずは、耕耘といえば耕運機。手持ちの電動耕運機を試してました!。開始5秒で石を噛んで止まりました(涙)。石の多いこの土地ではまともに使えるかが怪しいです。とりあえず、石はドライバーでこじり出して、様子を見ます。

 が、思った以上に開拓が困難そうで途方にくれます。もしかして、作業地域を変えたほうがいいのかも、とアチコチ見て回ります。が、ドコもココよりヤヴァげな所ばかり。こりゃ駄目だ。

 仕方がないので、掘り起こしの続きを行います。前回、巨大根っこを発見したところで止まってしまっていました。そこで、今回はそいつの排除を目論みます。

 今回投入したのは手持ちスコップ。攻撃力は下がりますが、取り回しが良く細かい部分の掘り進めには使えそうです。大型剣先スコップと併用して根っこを徐々に露出させます。

 が、折れました(涙)。さらば100均のスコップ。やっぱり駄目だったよ(涙)。仕方がないので剣先スコップで掘り進めます。

 かなりこの巨大根っこには苦戦しましたが、なんとか株を掘り出す事に成功。やっと耕耘が進められます。

 が、再び別の根っこに遭遇。画面左外で再び掘り起こし作業が始まります。今度は、葛の根っこの上に笹の根っこ群が立体交差しており、スコップは入らないわ、入っても次を大きく抱えてしまっていて掘り出せないわで、なかなか苦戦です。

 が、最終的になんとか抜根に成功。その後も掘り進めて、最初に防草シートが貼ってあった端までは到達しました!。

 とにかく根っこがあると掘り起こし作業が進まず、時間がかかります。

image image

 でも、まだまだ頑張って開拓していきますよぉー。

 ついでに、おくら畑周りの除草も行って朝の作業は完了としました。

Posted at 06:50 in Famer | Comment () | Edit

Aug 17, 2025

今日のBrothers] Burst The Gravity 難易度8 [stepmania]


次男が難易度8でもクリアしてしまってちょっと驚愕なまるそうデス。いつの間に・・・。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

今回はアニメ「アクセル・ワールド」から「Burst The Gravity」を踏んで頂きました。長男(奥)も、次男(手前)も難易度8です。

連続ジャンプを華麗にこなす長男、必死でついていく次男、重力を突破すべく頑張っております。

さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。

Posted at 15:24 in Diary | Comment () | Edit

[農家(砕)] 開拓30日目午後 竹集め 竹粉砕 m切り竹を地際で切る そしてガス欠 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


レシプロソーの使い道は地際と学んだまるそうデス。よかった使い道あって。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓30日目午後の作業になります。粉砕機さん、お仕事ですよー。

 今回の作業は大きく分けて2点です。

 1.竹粉砕
 2.1m切りした竹を地際で切る

 まずは竹粉砕。朝方準備した竹を粉砕してチップにします。これでガサを減らしつつ防草にも一役買っていただきます。

 お次は平坦地に残された1m切りした竹を地際で切ります。竹の根へのダメージを狙って1m切りした竹ですが、粉砕作業等には超邪魔(涙)。仕方が無いので、地際で切り倒し直します。この地際作業には、レシプロソーさんがお役立ち。通常のノコギリはストローク量が必要なので、地際の作業だと地面と当たってしまって作業がしづらいです。その点、レシプロソーなら刃が小さいから差し込み易いですし、小さいストロークで切ってくれます。よかった、活躍の場所があって(笑)。

 この1m切りの名残のたけも粉砕しちゃおうと、粉砕機を再起動。が、少し粉砕したところで粉砕機がストップ。確認したところガス欠でした(涙)。昨今、粉砕中はエンジンの回転数を上げているので、燃料消費が激しめです。1Lで30分ぐらいでしょうか。

 粉砕後の竹チップを広げたり、切り倒した竹の根本を集めて、今回の作業は完了です。

image image

 まだまだ開拓していきますよぉ〜。

Posted at 07:04 in Famer | Comment () | Edit

Aug 16, 2025

[今日のBrothers] Bling Bang Bang Born 難易度5 目指せAA! [stepmania]


この歌が流行った理由がよくわからないまるそうデス。これが老害化か(滝汗)。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

 今回はアニメ「マッシュMASHLE」から「Bling Bang Bang Born」を踏んで頂きました。長男(奥)も、次男(手前)も難易度5です。

 最近、無謀に高難易度へ挑戦しがちな長男に、下位をAAクリアしたら上位に挑戦してもよい、という課題を出した所、

 順調にAAクリアしております(汗)。

 我が子ながらすえおそろしい・・・。

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。



 そして兄弟が踏んだら楽しい曲を募集中です。おすすめ曲をご存知の方はぜひ教えだください。

Posted at 15:08 in Diary | Comment () | Edit

[農家(刈&掘)] 開拓30日目朝 筍→若竹をカット 草刈り 粉砕準備 耕耘  [耕作放棄地再生を目指して]


終わらない草刈りと作業準備で過ぎたまるそうデス。ネバーエンディング草刈り!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓30日目朝の作業になります。畑からちょっと離れて全体の手入れをしました。
 今日の作業は大きく分けて5点です。

1.若竹刈り
2.傾斜地侵入地点より左側の竹カット
3.草刈り
4.粉砕準備
5.畑耕耘

 まずは若竹刈りです。動画中央の奥あたりが、傾斜地での竹刈りの侵入地点となります。そこから右側は竹刈りが済んだ部分なのですが、竹刈り後に生えた筍が成長して若竹になりつつあります。こいつらを放置してしまうと、竹の根っこに栄養を補給してしまうため、葉を広げる前に刈り取ります。

 また、傾斜地竹刈りの侵入地点より左側は開拓が手つかずでした。ここから左は葛地帯であまり竹はないのですが、それでも数本ポツポツと生えています。ソレを刈り取るために踏み込みます。ただ、葛をメインに笹も足元に茂っているため、草刈り&大型鋏で刈り取りしつつ徐々にヤブの中に入っていきます。崖下での作業なのであんまり映ってませんが。

 また、このゾーンは竹刈り前に草刈りを行ったのですが、竹刈り作業中に雑草が復旧しています。主に葛です。そちらを刈り取ります。竹刈りの根っこや、葛が木のようになった塊、葛玉があり、非力な電動草刈り機だと引っかかって作業が進みません(涙)。

 粉砕に向けて、切り倒した竹や笹を移動します。方向にそろえて、根本をだいたい同じ位置にそろえておいておきます。

 残った時間で畑候補地の耕耘を行いました。が、掘り始めて即、巨大な根っこにブチ当たって、耕耘というより掘り起こし作業になりました。葛は広く深く根を張るのでなかなか大変です。

image image

 そんなこんなの朝作業ですが、まだまだ開拓していきますよぉ〜。

Posted at 09:30 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告] T300RS 実車ステアリングアダプタ 発送です!

image
ボルトのご用意はお忘れなくと思うまるそうデス。皿か平か。

 というわけで、今日の出荷のご報告T300RS専用実車ステアリングアダプタです。T300RS自体がロングラン商品ですので。

 スラマスのハンコンに実車用ステアリングを取り付けるためのアダプタとなります。実車用ステアリングを取り付けるボルトは付属しておりませんのでご注意ください。

 というのも、ステアリングよって適合するボルトが皿(テーパー)なのか、平なのかが異なるためです。お使いのステアリングにあったM5のボルトをご用意ください。首下の長さは15mm程度です。

 そんなT300RS専用実車ステアリングアダプタ、本日発送予定となっております。お届けまでお待ちいただきますようお願いいたします。
Posted at 09:10 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 15, 2025

[農家(掘)] 開拓29日目午前 防草シート移動 Ph確認 竹チップ撒き [耕作放棄地再生を目指して]


アルカリ性土壌というのがちょっと気になるまるそうデス。ある意味ちょうどいい。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓29日目午前中の作業2回めになります。先に竹の粉砕をしましたが、今度は 竹粉砕後に畑ゾーンに移動して耕耘作業を行いました。

 今回の作業は大きく分けて5つです。
     
  1. 防草シートの移動  
  2. PH確認  
  3. 竹チップ散布  
  4. 竹チップすき込み  
  5. 時々根っこ処理
 まずは防草シートの移動です。畑ゾーンの耕耘が始まったので、そこを覆っていた防草シートは不要になりました。ので、動画奥側のゾーンの遮光をして、少しでも雑草にダメージを与えておきます。

 次はPHの確認。土壌改良を始める一歩として現状の土壌のPhを確認しました。概ね7.5、弱アルカリ性に傾いています。ほとんどの作物が弱酸性(Ph6程度)が推奨される事を考えると、もう少し酸性にしたいです。そこで、竹チップ(Ph3.5!)を土に漉き込んでPh的に調整しつつ、水はけや水持ちの改善、また、土壌栄養素の補充を行う事にしました。

 ので、先の動画で作った竹チップを撒いて、スコップで掘り起こして土に混ぜ込みました。どの程度の量でどの程度の影響が出るかは手探りです。明日にでも再度、Ph計を突っ込んで計測してみたいと思います。

 作業中に時々根っこにぶつかりましたので、そのたびに掘り起こし作業をして抜根しつつ進めます。

image image

 うーん、竹刈りよりだいぶ農家っぽい感じの作業になってきました(笑)。果たしてこの先どうなっていくのか、乞うご期待!。

Posted at 08:41 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告] チェンジザワールドにZ合体 と ジョブ新旧 発送です!

image image
ご注文が重なると作業完了の確認が不安になるまるそうデス。どっちも出荷OK!。

 というわけで、今日の出荷のご報告[自作部品] シンカリオン チェンジザワールド にザイライナーをZ合体?!  と  [自作部品] ジョブレイバー 新型ジョブロイドに旧型部品を合体! 「ジョブ新旧」 です。どちらも先日お届けしたばかりの商品ですが、それぞれ別の方にお求めていただいたので、再度発送させて頂きました。

 ホントに不思議なもので、重なる時は重なります。できるだけ、在庫は余裕をもたせるようにしていますし、出荷後には再生産しております。それでも生産が追いつかない時も稀にありますが、在庫が切れた状態でもご注文から1,2営業日うちには発送させていただく事が可能な体制を敷いておりますのでご安心ください。

 ともあれ、[自作部品] シンカリオン チェンジザワールド にザイライナーをZ合体?!  と  [自作部品] ジョブレイバー 新型ジョブロイドに旧型部品を合体! 「ジョブ新旧」、それぞれ発送完了しております。お届けまでお待ちいただきますようお願いいたします。

Posted at 08:32 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 14, 2025

[農家(砕)] 開拓29日目午前 ブレードを研磨したウッドチッパーで竹粉砕! やや改善か? [耕作放棄地再生を目指して]


研いでみたらちょっと改善して嬉しいまるそうデス。でもまだなんかおかしい。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓29日目午前中の作業になります。今回はウッドチッパー君の動作確認をかねた竹粉砕作業です。

 あまりに作業効率が落ちたウッドチッパー君。対策の一つとして、分解し、ブレードを取り外して、研磨してみました。

 取り外したブレードは結構凸凹に。砥石だけでは刃を立てるのが難しそうだったので、高速カッターで一度面を整えました。その上で、砥石で研いで仕上げました。

 結果、前回よりは切れ味が回復しました。が、それでもまだ最初の頃のような粉砕能力はありません。前回以上、初期未満という感じです。ブレードの切れ味だけが原因ではなさそう。

 とりあえず20本ほど粉砕してみましたが、根に近い太い部分は厳しそうでした。ノコギリで太い部分は切り、上の部分だけ粉砕を行いました。

image image

 うーむ、ウッドチッパー、まだまだ微妙です。

Posted at 15:39 in Famer | Comment () | Edit

[今日のBrothers] Only My Railgun 難易度5と9 [stepmania]


とあるシリーズは小説で読んだまるそうデス。アニメもちょっと見た。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。最近は開拓動画に手がかかってて、Brotherシリーズはご無沙汰投稿になってしまいました。

 今回はアニメ「とある科学の超電磁砲」から「Only My Railgun」を踏んで頂きました。長男(奥)は難易度9、次男(手前)は難易度4です。

 難易度表記が赤色になってくると、楽しいというよりは苦しいといった感じでしょうか。でも、兄弟ともにBクリアでした。

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ〜。

Posted at 13:20 in Diary | Comment () | Edit

[農家(掘)] 開拓28日目午後 畑作業用の新兵器投入x2! [耕作放棄地再生を目指して]


今度の新兵器は作業序盤から投入で安心なまるそうデス。竹刈りは終わってから投入だったからなぁ(遠い目)。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓28日目の夕方の作業になります。朝方、ついに畑作業へとシフトしたのですが、手持ちの平スコップがあまりに掘れない事が判明したので、日中に新しい道具を購入してきました。そして、新しい道具が来たらとりあえず使ってみたい、という事で、夕方にも畑作業をしております。

 新兵器の1つ目は「つなぎ2号」。今回の動画で来ている白いつなぎです。Workmanで2500円ぐらいでした。 夏用の薄手のつなぎです。動きやすいのはいいのですが、夏用なせいか、首元周りが開き気味で、ちょっと心もとない感じです。

 もう一つはDCMで買った「剣先スコップ」です。1500円ぐらい。朝に使っていた平スコップと違って、先が鋭い刃になっています。お陰で、土への踏み込みはかなり楽に深くさせるようなりました。作業効率倍増です♪。

 が、そんな剣先スコップも葛の根を切るには至らず。少し太い根に当たると刃先が止まってしまいます。そのため、根の周りを掘り上げて、抜根しながらの作業です。

 また、この農地は石が結構はいっています。もちろん石でもスコップを留められてしまうため、石に当たると石を掘り起こしてどかす作業が必要です。

 根系は画面右側ののシート上へ、石系は画面左側の斜面に集めつつ、耕耘を進めていきます。

image image

 が、今回は新兵器をお試ししたぐらい。程々に耕して終了です。明日からもこの新兵器を使って引き続き掘りますよぉ〜。

Posted at 08:43 in Famer | Comment () | Edit

[出荷報告] [自作部品] シンカリオン チェンジザワールド にザイライナーをZ合体?! 発送です!

image
続く時は続くし動かない時は全く動かないのが不思議なまるそうデス。関節の摩擦調整がなかなか。

 というわけで、今日の出荷のご報告は、[自作部品] シンカリオン チェンジザワールド にザイライナーをZ合体?! です。これまた異世代間合体パーツですね。

 昨日はジョブレイバーの異世代間合体部品の紹介でしたが、今回はシンカリオンです。ジョブレイバーの方は完全にアダプタだけでしたが、こちらは関節部分が含まれているので、製造がやや大変です。

 3Dプリンターで印刷して、サポート取って、バリ落として、仮組みして、かみ合わせの調整して、関節固定用の金属ピンを用意して、抜け止め加工して、打ち込んで、梱包して、完成というような流れに。

 そんな手作りな部分もある[自作部品] シンカリオン チェンジザワールド にザイライナーをZ合体?! ですが、発送済みとなっております。お届けまでお待ちいただいますようお願いいたします。
Posted at 08:35 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 13, 2025

[農家(刈→掘)] 開拓28日目朝 斜面の竹刈おまけ ついに畑化に着手! [耕作放棄地再生を目指して]


竹刈りはアレで最後と言ったけどオマケにもういっちょしてみたまるそうデス。後半は畑作業に

   というわけで、農家ネタシリーズの開拓28日目の朝の作業になります。前回の作業でついに敷地内の竹を駆逐しきり、今回から新ステージに移動、という流れでしたが、おまけにもういっちょ竹刈りします。

 というのも、残念なデビューを果たしたレシプロソー君の、ブレードを変えての竹刈りチェックです。先の付属の刃ではにっちもサッチモな感じでしたが、さすがタカギの替え刃、かなり切れます。ただ、やはり、基本的に竹にはちょっと相性が良くない感じです。ノコギリ最強説。

 竹刈りが終わったら、今度は畑予定地ゾーンに移動して、耕耘作業に入ります。というわけで、農家(刈)あらため、 農家(掘)、スタートです。

 ここは農地の中でも最もくさや竹の侵食が少ないゾーンになります。とりあえず、この辺りを中心に4mx15mぐらいを畑化していきたいと考えています。今回はその一歩目。

 まずは除草シートをめくります。約1ヶ月前からシートを被せて草達にダメージを与えておきました。日光を遮断するときれいに枯れますね。

 続いてスコップで掘り起こします。が、手元にあったのが平スコップだったので、土を掘り起こすにはあまり向いていません。蹴り込んでもなかなか土に刺さらず苦戦します。

image

 が、作業の途中、何やら大物の気配が・・・。やゔぇーー。

 ともあれ、作業途中ですがタイムアップでここまでとしとうございます。

image image

 また、次回からも「農家(掘)」進めていきたいと思いますので、よろしくお付き合いお願いいたします。

Posted at 17:04 in Famer | Comment () | Edit

[耕作放棄地再生を目指して] 開拓27日目朝 斜面の竹刈り最終章! 今更新兵器投入?! 電線も近い! [農家(刈)]


長かった竹との戦いも一段落ついてほっとしているまるそうデス。一段落だけでまだまだ戦いは続いていく。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓27日目の朝の作業になります。長らく戦ってきた傾斜地の竹林ですが、ついに残す所わずかとなりました。果たして今回切り切る事ができるのか?。

 まずは、これまで奮戦してくれ、すっかり刃がかけてしまったノコギリの刃を交換します。タカギのシャークソー替え刃、amazonで600円ぐらいです。刃の背中側をコンコンと叩くと柄から外れてくるので、逆の方向で新しい刃を差し込んで固定。さっくり交換です。

 また、竹刈りはほとんど終わったというのに、今更ながら新兵器投入です。レシプロソー。モーター駆動で小さくストロークしてくれるノコギリです。amazonで6000円ぐらいの安物。が、開封してブレード部を見てみてがっくり。ノコ刃なのに一枚板をギザギザに切っただけ、という感じです。実際に使ってみた所、竹刈り用としてはかなり微妙。切れ味がイマイチな事もあって、ストロークするというより振動するという感じで、今ひとつ切れません。竹がしなやかなこともあって相性はイマイチです。

 結局、ノコギリに持ち替えて作業。道路に近づいてきたので、竹の倒れる方向はややシビアになりました。また、上部で電線と交わっているものもあり、より慎重な作業を求められます。

 最後の1本に関しては、高さもあり電線との距離も際どかったため、ラッシングベルトも作業に導入。切る前にテンションを掛けて、倒れる方向を調整してからの伐採となりました。

image image

 ついに、敷地内の竹はすべて刈り切りました!。これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

 ただ、竹刈りは終わったと言っても、開拓の序章が済んだだけ。まだまだこれから農地再生を目指して作業していきますので、引き続きお付き合いお願いいたします。

Posted at 09:55 in Famer | Comment () | Edit

[自作部品] ジョブレイバー 新型ジョブロイドに旧型部品を合体! 「ジョブ新旧」 発送完了です!

image
新旧の橋渡しをするパーツは結構作ってる気がするまるそうデス。世代を超えた合体!。

 というわけで、今日の出荷のご報告[自作部品] ジョブレイバー 新型ジョブロイドに旧型部品を合体! 「ジョブ新旧」です。オリジナルの自作部品になります。

 ジョブレイバーも例によって世代がいくつかあり、大きく分けると、2024年中盤を堺に2モデルあります。が、やはりこの世代間では合体機構に互換性がありません。

 そこで、新型のジョブロイドに旧型のアーマートミカを合体できるようにするアダプターを作りました。それが、「ジョブ新旧」です。旧型ジョブロイドは関節が破損しやすかったですが、新型ジョブロイドはその辺り「は」改善されているので、より安心してお楽しみいただけるかと。

 そんな[自作部品] ジョブレイバー 新型ジョブロイドに旧型部品を合体! 「ジョブ新旧」、出荷完了しております。到着までもうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
Posted at 08:41 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 12, 2025

[耕作放棄地再生を目指して] 開拓26日目朝 ついに道路に貫通! 斜面の竹刈り [農家(刈)]


突き抜けきった時のカタルシスはたまらなかったまるそうデス。まだ終わりじゃありませんが。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓26日目の朝の作業になります。最終決戦地での竹刈り作業となります。

 遠目から見るとブロッコリーぐらいの太さがあった竹群も、気がつけばアスパラ程度に。流石にアスパラのようにポキポキとは折れませんが、頑張って駆逐したいと思います。

 が、相棒のノコギリがこれまでのワタクシの下手くそ操作によって刃が欠け欠けに。かなり切れづらくなってしまってきおり、さっと切れないから切れない間に竹が倒れ、つながっったたま竹が倒れる事によって竹が割れ、それが跳ね上がるというスパイラルに 時折、跳ね上がる竹が目前を通過する、なんて危ない状況にも陥ります。

 また、斜面だった部分が用水路との接する面になり、かなりの急勾配に。斜面というより高さ2mぐらいの崖になってきて、足元がおぼつかない状況に。

 竹が生える地面が下がる = 竹の高さが伸びるという事もあって、より竹同士が絡む確率も増えます。おかげで刈っても倒れない竹が増え、作業の進捗が遅くなります。

 うちの敷地への竹侵入地点がこの辺りのようです。そのため、竹の株が古いものが多く、立ち枯れている竹も多数。

 挙げ句に、なんか曲がった金属パイプ(風化したパイプ椅子か?)が竹に貫通されており、地味に絡んで作業を阻みます。

 しかし、最終的にはついに竹林から北側道路に到達!。道路側へ脱出する事に成功しました。

image image

 まだ周りに竹は残っていますが、竹刈りも最終フェースに突入です。次回は掃討戦になるかと思います。

 まだまだ頑張って開拓していきますよぉ〜。

Posted at 13:07 in Famer | Comment () | Edit

Page 1 of 124: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0